■アウトプレースメントとは?

アウトプレースメントとは、企業が人員削減を行う際に、対象となる従業員の再就職を支援するサービスのことを言います。
主に会社の都合で離職される方に対して、メンタルケアなど様々なプログラムやカウンセリングによる支援を行い、新しい職を得るためのサポートしてくれます。

■アウトプレースメントのメリット

1,円満早期退職

人員削減となるとネガティブになりがちです。アウトプレースメントは、単なる職業紹介にとどまらず、対象となった従業員のスキルやライフプランから、再就職に必要なスキルを導き出して教育を行います。
・キャリアカウンセリング
・再就職に必要なスキルの習得支援(教育研修)
・求人情報の提供
・応募書類の作成支援
・面接対策

2, 労働組合との関係構築

アウトプレースメントは、転職成功を約束するものではありませんが、企業が対象者を積極的に支援することで、労使間のトラブルを回避することができます。また、アウトプレースメントにより、従業員の再就職をサポートする姿勢は労使組合からの理解を得やすく、トラブルのリスクを最大限軽減できる点もメリットといえます。

3,企業責任を果たせる

企業は、人を雇用することで、「生活の保障」「業務災害の補償」「安全と健康への配慮」などさまざまな責任を負うことになります。企業の一方的な都合で従業員を解雇するにもかかわらず、なにも支援しないのは、企業責任を遂行しているとは到底いえません。リストラ対象者の再就職を支援することは、社会的責任を果たすことにもつながるのです。

■導入のポイント

アウトプレースメントを導入すると企業側(人員削減を行う企業)が対象者一人あたりに数十万から百万円程度の費用が発生することがあります。この費用が企業の経営状況にとって過度な負担とならないか、慎重に検討が必要です。

■まとめ

知人でアウトプレースメントを利用した方がいました。採用にずっと携わっている私は人材紹介会社だったらココに登録しよう、求人サイトはココを見たらたくさん掲載されているな、面接ではこんなことを聞かれるだろうと想像がつきますが、採用業務に携わっていないと、何から始めていいのか、途方に暮れてしまうと言っていました。
その時にキャリアカウンセリングをしてくれて、求人紹介をしてくれて、面接対策をしてくれると、どのような業界を探していけばいいのかだんだん道筋が見えてくると思います。
対象の社員の方もとてもメリットがあるサービスだと思います。
ぜひ本記事を参考に、アウトプレースメントへの理解を深め、より良い企業運営へとつなげてください。