「面接」は採用の中でとても重要な業務です。
面接官の皆様はどんな順番で進めているでしょうか?

「経歴を一通り話してもらい、退職していたら理由を聞く、ブランクがあれば理由を聞く。
志望動機を聞いて、うちの会社に入社したら何か出来るのかアピールポイントを聞く」

この流れが一般的な流れかなと思います。

志望動機聞いちゃいますよね。もしくは提出書類に志望動機の欄ありませんか?
本当にそれが必要な情報かどうか、というお話をしたいと思います。

◆1次面接では「志望動機」を聞かない

1次面接の場合、求職者は募集サイト、採用サイト、SNSなどをみて企業情報を確認します。
そこから「志望動機を聞かれたらなんて答えよう」と考えて、
いくつかの情報をもとに企業理念の言葉を追加してみて、なんとなく自分なりの答えを作ってみます。
求職者の準備としては正しいですが、本当にこれが1次面接で判断材料になるかというとそこまで重要ではないのではと思います。
だって求職者は企業情報をきちんと説明を受けてない状態で「うちの会社のどこか好きですか?」と言われているようなものですから。

1次面接の場合、正直、「好きだと思ったから応募したけどまだ好きかどうかわからない」
が答えだと思います。

◆若手採用の取り巻く環境

ターゲットが若手だった場合、取り巻く環境を考えてみましょう。

・学生時代アルバイトの面接で落ちた経験がない
・情報が簡単に検索出来て、ほかとすぐ比較することができる
・「転職」が当たり前

これで昔からの面接の流れで最初に「うちの会社のどこか好きですか?」と先に志望動機を聞いても求めている答えはかえってこないと思います。

◆「志望動機」ではなく「選考基準」を聞く

では1次面接では何を聞けばいいのかというと、「うちの会社のどこか好きですか?」の志望動機を聞くのではなく、「どんなものが好きですか?」という選考基準を聞いた方が求職者の考えを理解できます。
何に興味があって、こんなことをやりたくて、将来はこんなことをしてみたい

どんなものが好きなのかを理解できると
「だから、当社を志望したんだな」と納得感が出てきます。

◆志望動機を聞くなら最終段階で

志望動機を聞くならまずは企業側が動機付けを行うこと。
「こんな会社で、企業理念はこれで、こんな仕事をしていて、こんな仲間がいて、こんな福利厚生があります。どうですか?」
そこから志望動機を考えてもらった方がよっぽど説得力がありますし、ミスマッチも防げます。
ぜひ自社の魅力を引き出して求職者にアピールしてみて下さい!