■面接はお互いを見極める「場」

このブログをお読みいただいている方で、初めて面接官を任されたという方は、あまりいらっしゃらないのではと思います。
でも新卒の面接などでは、ほとんど1年に数回、この時期に集中して対応されているのではないでしょうか(中途採用でも求人の時期だけという方がほとんどのはずです)。
そのような場合、よく聞かれるのは、前回のやり方を忘れちゃったとか、ただ何となく面接を請け負われたという方も多いはず。
特に人事・採用メンバーでなく、他部署から面接のために応援に来た方々です。面接マニュアルや面接官トレーニングをしっかりやっている場合は問題ないでしょうが、あらためて少し不安を感じている方へ、面接の心構えや注意点をご紹介させて頂きます。
採用活動において、面接官はそれぞれの企業にとって良い人材を見極めるために欠かせない存在です。その面接官の心得とは、どんなことでしょう?
以下の内容にとピンときたら、ぜひお役立てくださいね。

■面接は「お互いを見極める場」である

まずは面接という場を考えていきましょう。
面接というのは、御社が「この候補者は活躍できそうか?」「会社になじめそうか?」などを見極める場だけではありません。
求職者が面接官を通して「自分の経験は活かせるか?」「自分のキャリアプランや希望に合うのか?」「会社になじめそうか?」というように会社を見極める場でもあります。
また、面接官は候補者に公正に評価されたという印象を与えなければなりません。面接は企業側だけのものではなく、候補者にとっても重要な場なのです。
そのことを理解しなければ、いつまでも企業と候補者の間にある溝は埋まることはないでしょう。
溝をふさがなければ、入社後にすれ違いが起こりやすくなるので注意してください。レジュメに興味を持ち、書類合格のご連絡をした御社と御社に興味を持った候補者が、初めて接触する面接は両者がマッチするか否かを見極める場です。
御社が欲しいと思う候補者は、他社からの評価も高く、中途の場合は、在籍中の企業も手放したくないと考えています。
採用したい候補者を逃さないためには、候補者が求めている情報を丁寧に伝えることが重要ですね。

■自分が会社の顔だと自覚する

さきほど「候補者が面接官を通して会社を見極める場でもある」とお伝えしました。候補者にとって面接官は、初めて志望する会社の内情を知ることができる貴重な情報源となります。
その貴重な情報源が悪印象だとしたら、当然、その会社全体に悪いイメージがついてしまいますよね。これでは採用を決めても内定辞退を選択されてしまい、優秀な人材が会社に寄り付かなくなります。
面接では候補者を見抜くという視点も重要ですが、とにかく候補者と良好な関係を築くことも忘れてはいけません。
「候補者がたとえ不合格対象だったとしても、将来のお客様候補かもしれない」という視点を持って丁寧に対応しましょう。

■候補者に敬意を払う

相手が学生だと、どうしても優位な気持ちになってしまう方もいるのではないでしょうか。
でも相手がどのような方だろうと個人を尊重する意識を持つことは大切です。
相手を尊重することは、簡単に思えるかもしれません。
しかし、慎重にならなければ相手を傷つけてしまう原因にもなります。
まずは候補者の価値観や経験などを否定しないことです。
みなさんも普段の会話で、何か否定されると嫌な気持ちになりますよね。
これが面接の場で初対面の人に否定的な態度をとられると、なおのことそう感じるでしょう。また、質問をする際はあまり追い込まないようにしましょう。
こちらが納得いかないようなコメントが返ってくると、畳みかけるような質問をしてしまい、候補者を気おくれされてしまいます。ご注意くださいね。
また面接後、候補者が帰るときには「本日は面接にお越しいただきありがとうございました」など一言添えて、誠意を持ってお見送りしましょう。

今回はここまでです。後編もお楽しみに。